安息香酸ナトリウムの毒性・危険性

a0002_007960_m

安息香酸ナトリウムは食品の腐敗を防ぐための防腐剤として使われ、細菌やカビといった微生物の繁殖を抑える力がありますが、その反面非常に強い毒性を持っています。最初に結論を言いますと安息香酸ナトリウムはもっとも避けるべき危険な食品添加物の一つです。

商品パッケージでの表記では「安息香酸Na」と表記される(安息香酸Naは、安息香酸にNa=ナトリウムを結合させたもの)

SPONSORED LINK

危険性

安息香酸ナトリウムは食品添加物の中でも危険な部類に属します。

動物実験より

モルモットの餌に安息香酸ナトリウムをそれぞれ2%~5%の比率で加え約1ヶ月与えた。

5%では
実験中に尿失禁、痙攣などの過敏な反応を起こしてすべてのモルモットが死亡。

2%では
体重が減り、あきらかなる食欲低下が起こった。

次に犬に対する実験では、
安息香酸ナトリウムを体重1kgに対して1g以上混ぜ250日間与えたところ
運動失調、癲癇、痙攣など発症し、同じく死亡した。

これらからわかるようにかなりの強い毒性を持つのか感覚的にわかると思う。

猛毒「ベンゼン」に変わる

安息香酸ナトリウムはビタミンCとの科学反応を起こし発がん性物質であるベンゼンに変わります。

また骨髄の造血幹細胞のDNA及びRNAの働きに支障をきし、白血病を誘発するリスクが非常に高くなることがわかっています。

(白血病に関しては19世紀末からその可能性が考えられており
ベンゼンを扱う会社の従業員の白血病による死亡者は、一般人の5倍にのぼったそうです。なかでも、慢性骨髄性白血病が一般人の10倍だったそうです。)

もちろん一般の食品には5%も含有されていません。またジュースや栄養ドリンクに関しては、安息香酸Naの使用量は最大で0.06%のようです。しかし使用基準があるとはいえ、それだけ毒性の強さを認識しているのに使い続けている業者。そしてそれを国が認めていることが問題です。

食べ合わせ、飲み合わせのリスク

例えば栄養ドリンクと市販のお茶(酸化防止剤としてビタミンCが添加)一緒に飲んだ場合
「胃で科学反応を起こしてベンゼンを生成する可能性が高い」のでは。。。
恐らくこれは実験されたケースがないため実際のところはわからない。

回収騒動について

2006年3月に、イギリスで安息香酸(安息香酸Naは、安息香酸にNa=ナトリウムを結合させたもの)と酸味料、及び酸化防止剤のアスコルビン酸(ビタミンC)の両方が添加された清涼飲料水からベンゼンが検出され、回収騒動が起きた。

「これを機に、日本の清涼飲料水を消費者連盟が調査したところ、ある清涼飲料からは1リットル当たり1.7μg(μ=100万分の1)のベンゼンが検出され、ある絶倫系飲料からは7.4μgが検出された。添加されている安息香酸Naとアスコルビン酸(ビタミンC)が反応したものと考えられます」

厚生労働省は同年5月、国内で流通する安息香酸とアスコルビン酸(ビタミンC)が添加されている清涼飲料水のベンゼンを分析調査した結果、31銘柄のうち、1銘柄から日本の水道水の基準値およびWHOの飲料水ガイドライン値(10ppb)を超えるベンゼンが検出された。その製品に対して、自主回収と成分の見直しを要請している。

安息香酸ナトリウムが使用されている商品

確認した商品

栄養ドリンク

リポビタンD
リポビタンDファイン
チオビタドリンク
アリナミンV
アリナミンゼロ
ファンテユンケル
新グロモント
エスカップ
アルフェ
リゲイン
眠眠打破
レッドブル
burn
monster

ジュース

ペプシネックス
ファンタグレープ
BOSSグリーン
カルピス乳酸アミール
ヘルシア系
三ツ矢サイダーPLUS

SPONSOR LINK



関連記事



14件のコメント

ラットの平均体重は500gほど、一日の食事量は体重の5%ほどですので25gがエサの量となります。エサの2~5%は0.5~1.25gであり、ラットの致死量3gからこの実験結果は正しいものと思います。

さて人間に換算した場合ですが、ヒト60kgが一日に食べるご飯の量は1.5kgほどだそうです。その2~5%は30g~75gになります。皆さまの食卓に並ぶ塩など75gも食べれば体に危険が及びますが,塩の危険性は言われてませんよね?

ベンゼンに変化というのは実際に発生していますので正しい情報ではありますが、吸収量で発生する健康被害が書かれていません。空気中には人間にとって毒である二酸化硫黄が含まれていますが誰もそんなこと気にしたことないですよね。

子供に塩を食べるな、空気を吸うなとおっしゃいましたか。

毒性に関しては正確に記載されているのにもったいないです。実際の摂取量も併せて記事にされるほうが説得力があると思います。今のままではむやみに不安をあおるだけのウェブサイトにみえます。

添加物全体に言えることだけど、なんでも『全か無か』で考えたらダメだね。
本当にゼロにしたいのなら山にこもって自給自足をするしかないわけだし。

そりゃ添加物の塊を毎日摂取すりゃ問題だろうけど、そうでないなら特に問題無いだろう。
もし本当に危険なら、今頃大量の死者が出てるはずだし。

安息香酸は、かなり昔からまずいとは思ってました。更に、グリセリンやエタノールも好きではないです→石油系有機化合物、要らない。

安息香酸は、トルエンから作るらしく→シンナー飲むな?と言いたい

ベンゼン怖いですね。世の中危険な食品添加物ばかりで嫌になりますね。
ちなみにユンケルにも入ってました。
気になったので少し調べてみました。

なお、安息酸ナトリウムとビタミンCが化学反応するのは、ある条件が揃わないとならない、との指摘もあります。

その条件とは、
かなりの高濃度かつ、微量の金属が触媒となって反応が進むとあり、食品添加物のレベルでは通常では起こらないそうです。
平成18年にベンゼンが発見された要因として、化学反応よりも生産設備自体などに付着していたものが混入したと考える方が可能性は高いとのこと。

また、ベンゼン自体は車の排気ガス由来で大気中にも存在しており、食品よりも大気中から吸収してしまっているようです。

いずれにしても食品添加物や車の排気ガスなど、もっと人体の健康に配慮してほしいですよね。また食品添加物の危険性についてももっと公表してほしいですね。皆が危険性を理解してくれば、食品添加物のより少ない製品が売れて、企業も自ずと安全な食品を提供する、そんな世の中になってくれれば。

身近なドリンクに入ってるのに誰も気づかず飲んでるってのが怖いですよね。特に子供。動物でこんな結果が出てたら子供にもすぐ影響でそう、、
日本はまだまだ添加物に対しての対応が良くないんで早く良くなって欲しいですよね。

あるメーカーのサイトに売れ筋の紅茶があって5倍き釈用なんですが……半分くらい飲んで凄く眠気と共に顔がむくんだんですが……おかしいな?と思い調べたら案の定でした。飲まないから……職場に持って行こうと思ってましたが……調べて正解でした。本当に恐いですね

コメントに、
>かなりの高濃度かつ、微量の金属が触媒となって反応が進むとあり、食品添加物のレベルでは通常では起こらないそうです。
とありましたが、濃度の点は置いておいて、金属となると普段ミネラルとして普通に摂取してますからね…
それらのどれかと反応して・・・と考えると恐ろしい。

塩化ナトリウム(食塩)も1g/kgで、人間に毒性が有ることが確認されています。
上記、犬の実験でも、仮に20kgの犬なら20gを250日間毎日摂取するのです。普通に死にます。
安息香酸ナトリウムが安全と言いたいのではなく、こういったデタラメな理屈が危険と言っているのです。

危険危険騒ぐのは勝手だが食品添加物が果たしてきた役割をちゃんと理解するのも大事かと思う

アプルパイ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です