ウェットティッシュの除菌効果&危険性

サッとひと拭きするだけで、「99.9%の除菌効果」「サっとひと拭きで安心安全」などという宣伝文句を謳い、オフィスや自宅、外出時など今や外出のお供として、今やウェットティッシュは、生活になくてはならない必需品となっています。
潔癖症の方には特に必須の商品かと思います。
ですが謳われてる宣伝文句のような除菌効果は本当にあるのでしょうか?
そして、本当にウェットティッシュは、安全なのでしょうか?

そこで今回は、ウェットティッシュの除菌効果&危険性について探ってみたいと思います。

SPONSORED LINK

ウェットティッシュで、99%の除菌は不可能!?

結論からいいますと、ウェットティッシュで、細菌を99%除菌することは出来ません。

埼玉県消費生活支援センターが実施した除菌ウェットティッシュの効果検証テストによるとアルコール、ノンアルコール、除菌表示のないウェットティッシュ、水道水を含ませたティッシュペーパー、いずれも1回の拭き取りでは全ての細菌は除去出来ないと言う事が分かりました。

また北里大学の宮田幹夫名誉教授も99・9%除菌効果に次のように疑義を呈しています。

「かつて塩化ベンザルコニウムを合成して殺菌作用を強化した石鹸による手洗い効果検証テストを行いましたが3分間の手洗いを2回続けても手にはたくさんの細菌が除去されることなく残っていました。」

「ウェットティッシュで手を拭いても除菌効果があるのは肌の表面のみです。
皮膚の奥や毛嚢には、雑菌はたやすく侵入しますし、また皮膚には細かなしわがある為、
ウェットティッシュでサッとひと拭きで99・9%除菌することなど不可能です。」

更にウェットティッシュなどの除菌効果を検証する為、除菌性能試験を実施し、その試験に合格した商品のみに除菌と名乗ることを認めている日本衛生材料工業連合会(日衛連)でさえも「あくまでもテーブルやドアノブなどの除菌効果であり、手や足など身体の除菌効果ではありません。」といいます。

ちなみに塩化ベンザルコニウムは、「99以上の除菌効果」を銘打つ、あのファブリーズにも使用されています。
ですが販売元のP&Gによると実際は、ウイルスは100分の1以下になるだけとのことです。

多くの消費者は、テレビCMから「除菌」=「大部分の菌が除去できる」と思いがちですが手の汚れは取れても手の雑菌を99%除去することは出来ないというのが実際のところなのです。
スーパーやドラッグストア、コンビニ、100円ショップ等、ウェットティッシュは数多く売られていますが「手のバイ菌をしっかり拭き取る」などと喧伝する商品も少なくありませんので過剰に効果を謳う宣伝文句には注意しましょう。

ウェットティッシュには、危険な化学薬品が潜んでいた!?

以下はウェットティッシュによく含まれている成分です。

  • 水(精製水)
  • BG
  • PG(プロピレングリコール)
  • DPG
  • チャ葉エキス
  • モモ葉エキ
  • ベンザルコニウムクロリド 
  • イソチアゾリン誘導体
  • コハク酸
  • イソセテス-20
  • 安息香酸Na
  • 塩化ベンザルコニウム
  • 塩化セチルピリジニウム
  • エタノール
  • メチルパラベン
  • エチルパラベン
  • プロピルパラベン

特に「塩化ベンザルコニウム」「塩化セチルピリジニウム」「イソチアゾリン誘導体」は、危険な化学薬品と言われています。

「塩化ベンザルコニウム」や「塩化セチルピリジニウム」は、陽イオン性合成界面活性剤の一種である為、強力な殺菌作用があります。
言い換えれば毒性が強いということになります。

陽イオン界面活性剤は、「逆性石鹸」「陽性石鹸」という呼び名もあります。
理由は、通常の石鹸は水中で脂肪酸陰イオンとなりますが逆性石鹸はそれとは逆に水に溶けると陽イオンになるからです。

その為、陽イオン界面活性剤の一種である塩化ベンザルコニウムや塩化セチルピリジニウムは、逆性石鹸として利用されます。
塩化ベンザルコニウムは、「ヂアミトール」「オスバン」という商品名で、医療用医薬品(消毒液)の有効成分としても用いられています。
塩化セチルピリジニウムは、のどや口の殺菌・消毒作用に優れているのでトローチやうがい薬などに配合されます。

そして、殺菌・消毒のパワーが強いからこそ、陽イオン界面活性剤(塩化ベンザルコニウムや塩化セチルピリジニウム)は、ウェットティッシュにも利用されているのです。

ちなみに「塩化ベンザルコニウム」は、医薬部外品成分表示名称で、「ベンザルコニウムクロリド」は、化粧品成分表示名称となります。

「イソチアゾリン誘導体」=「メチルイソチアゾリノンメチル(MI)」「メチルクロロメチルイソチアゾリノン」は、パラベンの代わりに防腐剤として、ウェットティッシュ以外にも化粧品やシャンプー、ボディシャンプー、洗濯剤などに配合されます。

「イソチアゾリン誘導体」は、洗い流さないものに使用することは禁止されています。
しかし、有害性が有ると認められているのは化粧品のみとなっている為、ウェットティッシュには規制がされていないというのが現状です。

ウェットティッシュで、皮膚炎、アレルギーに!?

ウェットティッシュで体を拭いた際、ヒリヒリしたり、痒くなったりしたことはありませんか?
これは塩化ベンザルコニウムや塩化セチルピリジニウムの強力な殺菌作用のせいかもしれません。
強い殺菌作用があればその分、刺激性も高くなりますのでお肌が弱い方は特にかぶれや肌荒れを引き起こすことがあります。

塩化ベンザルコニウムは、皮膚にアレルギー反応を起こす恐れがあるとされる危険な化学薬品である為、アレルギー体質の人は尚、注意が必要です。
高濃度であればよりアレルギーや毒性のリスクは高まる為、使用量は厳しく規制されています。
ウサギおよびモルモットによる実験では、1%以上の濃度で皮膚の壊死が報告されています。
またアジを合成界面活性剤が入った水槽に泳がせた実験がありますが7分後にアジはエラ細胞が破壊され死んでしまったそうです。
一方、普通の石鹸が入った水槽に入れたアジは元気に泳いでいたそうです。
更に神奈川県横浜市のとある病院の入院患者が点滴に異物を混入され、中毒死する事件が連続して起こりましたがこの事件で使用されていた異物は、合成界面活性剤である塩化ベンザルコニウム、具体的には「ヂアミトール」という消毒液でした。
日本経済新聞記事によるとヂアミトールは、高濃度の場合、高い毒性を有し、死に至る恐れがあると説明していましたが過去にはヂアミトール10%液20ccを誤飲した男児が呼吸困難に陥り、15分後に死亡した事故が起きていることから濃度が低ければ危険はないとは言い切れないのではないでしょうか。
他、塩化ベンザルコニウムは、耐性菌の出現が増えていると指摘されています。

塩化セチルピリジニウムは、皮膚や粘膜、目などを刺激する恐れがあります。
長期間、使用することで、そのリスクはより高まると言われています。

イソチアゾリン系成分は、刺激性が低く、パラベンの代わりとして、ボディシャンプー、ヘアトリートメント、化粧品、そして、ウェットティッシュなど広く使用されていますが
発赤や腫れ、皮膚の灼熱感、皮がめくれる、水疱形成など、アレルギー性皮膚炎を引き起こす可能性があると危惧されています。
症状は、すぐに現れることもありますが数ヶ月、数年を経て現れることがあるとも言われています。

おわりに

このように強力な殺菌作用のある化学薬品を用いても細菌を完全に除去することは不可能なのです。
それどころか、細胞毒の強い合成界面活性剤だからこそ健康だけでなく、命さえも脅かす危険性を秘めているのです。

潔癖ブームと言えなくもない程、近年、ウェットティッシュなどの衛生用品は、次々と売れ続けています。
しかし、上記のような製品の不適切な使用や乱用によって、近年、化学物質過敏症患者が急増しているとも言われています。

殺菌効果が高く、刺激性が高い。その上、危険な化学物質であるということは毒性が強いと言うことに他なりません。
甘い宣伝文句に踊らされ、過剰に使いすぎてしまわないように注意してくださいね。

で?

いろいろ書きましたが、そもそも世の中は除菌っ!除菌っ!とうるさいんですよねぇ。

添加物だらけ、農薬まみれの食べ物を気にせず平気で食べる人が多いのに、なぜ菌をやっつけることに一生懸命になるのか。

菌がいてもいいじゃないか。いやむしろ居てくれないと困ることの方が多いはず。

まあいいんですけどね。

SPONSOR LINK



関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です