市販の赤ちゃんのおしりふきは添加物だらけ!?

赤ちゃんのおしりかぶれで悩んでいるママさんは多いですよね。
せっかく寝かしつけてもおしりかぶれが起こると赤ちゃんは痛みですぐに起きて、また泣き出してしまうこともあります。
また健やかな成長になくてはならない睡眠が妨げられると赤ちゃんにとっても良くありません。

そんなおむつによる赤ちゃんのおしりかぶれの原因は様々ありますがその一つがおむつ交換時には欠かせないおしりふきです。

特に市販のおしりふきには、添加物がたくさん含まれている為、皮膚だけでなく、心臓や脳、リンパなど体の主要な器官まで悪影響を及ぼす恐れがあると言われています。

そこで今回は、赤ちゃんに有害な影響を及ぼす可能性があると言われる市販のおしりふきの危険な添加物についてご紹介したいと思います。

SPONSORED LINK

人気の市販のおしりふきは安全?

赤ちゃんの皮膚は薄くてデリケートな為、ちょっとした刺激でさえ、大きなダメージとなっておしりかぶれが起こってしまうことがあります。
その原因の一つと言われているのがおしりふきです。

排尿、排便の回数が多ければ多いほど、おむつの交換回数は多くなりますがそれは同時におしりふきでおしりを拭く回数も多くなるということです。
そして、その摩擦によって、赤ちゃんの柔らかな皮膚がダメージを追う回数も増えるということになります。

こうした度重なる皮膚への刺激がおしりかぶれを起こすと考えられます。

デリケートなお肌の赤ちゃんだからこそ、赤ちゃんが生まれてからおむつが要らなくなる日まで、毎日、使うものだからこそ、少しでもお肌に優しいおしりふきで拭いてあげたいと以下のような安全性を謳うおしりふきを選ぶママさんは多いかと思います。

  • 純水99%
  • ノンアルコール
  • 無香料
  • パラベン無配合

無添加志向の人が年々、増加していることもあり、安全性が謳われたおしりふきは、需要も年々、高まっていると言われています。
その為、様々なメーカーからそうしたおしりふきが数多く登場していますが本当に安心安全と言えるのでしょうか?

ここで安心安全と謳われて、人気の市販のおしりふきをご紹介しておきます。

  • 「ムー○ーおしりふき やわらか素材」
  • 「ムー○ー おしりふき こすらずスッキリ」
  • 「パン○ース 弱酸性ふわふわシート」
  • 「グー○ 肌にやさしいおしりふき」
  • 「ピジ○ン おしりナップ ふんわりアクア」
  • 「ネ○ア GENKI!おしりふきプレミアム」
  • 「カー○ランド&テン○ル ベビーワイプ 無香料・超ソフトタイプ」

上記のおしりふきは、「純粋99%」「ノンアルコール」「無香料」「パラベン無配合」等の安全性を謳ったおしりふきですが100%無添加のおしりふきではありません。

パッケージに表示されている成分をチェックしてみてください。
何やら難しい化学物質名がたくさん表示されていませんか?

これらは全て添加物です。

添加物が人体に必ず有害な影響を与えるとは言い切れませんが体が未熟で、発達途中にある赤ちゃんに限っては、そのリスクは確実に高まると言えます。

おしりふきに含まれる成分が赤ちゃんのお肌に合わない、あるいは有害であった場合、おしりかぶれがより酷くなってしまうことはもちろんですがそれだけではない様々な皮膚の疾患、眼や臓器等の障害、免疫機能の低下なども引き起こされる恐れがあります。

おしりふきに含まれる危険な添加物とは

「純粋99%」「ノンアルコール」「無香料」「パラベン無配合」等の他にパッケージに表示されている「肌に優しい」「ふんわり」「ふわふわ」「やわらか」などでも安心安全なおしりふきと思い込んでしまいがちになりますし、その上、パッケージが可愛かったり、安価だったりするとつい購入してしまいたくなりますよね。
ですが市販のおしりふきには何かしらの添加物が含まれているということを忘れてはいけません。
ここでは特に注意すべき危険な添加物をご紹介しておきますので、それらの添加物が含まれるおしりふきは、なるべく購入しないようにしましょう。

PG(プロピレングリコール)

PG(プロピレングリコール)は、保湿剤としての役割がありますが防カビ・除菌効果としての役割も持つ成分で、原料は石油です。
その為、99℃を超えると爆発を起こす可能性のある危険な物質です。
石油化学成分の中でもアレルギー性皮膚炎や発がん性を起こしやすいと厚生労働省も表示指定成分として認めています。

PG(プロピレングリコール)は、経皮吸収を促進させる作用がある為、皮膚から体内へと吸収され、蓄積される経皮毒の影響が起こりやすいと言われています。

毎日、経皮吸収し続けて行けば、人体に有害な影響が出ないと言い切れませんので、微量だからと安心は出来ません。

皮膚が薄い赤ちゃんであれば尚更、体内吸収率が高まるので、PG(プロピレングリコール)による経皮毒のリスクは尚、高まると言えます。
特に性器、肛門周辺の皮膚は、更に薄いので、吸収率はより一層、高まることとなり、有害化学物質としての脅威は増して行くことでしょう。

セチルピリジニウムクロリド

セチルピリジニウムクロリドは、お尻の殺菌成分としての役割の他、防カビ作用にも優れていることから製品の防カビ剤としての役割も持ちます。

医薬部外品においては、表示指定成分となり、成分は変わりませんが塩化セチルピリジウムと名称が変わります。
高い効果が得られると同時に人体に有害な影響を及ぼすリスクも高くなる危険な成分の一つです。

皮膚や粘膜、目などを刺激する作用があり、長期間の使用によって、その危険性はより高まると言われています。

EDTA-2Na

酸化防止剤、殺菌防腐剤として使われます。

医薬部外品においては、成分としては同じですがエデト酸二ナトリウムと名称が変わります。

EDTA-2Naは、人体への影響が認められている表示指定成分です。
特にアレルギー性皮膚炎、ぜんそくなどを起こしやすい成分と言われています。
また発がん性の疑いもある危険な成分です。

ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル

防腐剤として使われます。
日本では規制成分になっているので、認可された最大配合量は、0.02%と極めて微量です。
しかし、長期に渡って、経皮吸収されれば、運動量の低下、眼瞼閉鎖、流涙、喘ぎの他、肝臓や免疫機能に障害が起こるなどの恐れが高まると言われています。

フェノキシエタノール

フェノキシエタノールは緑茶や玉露など自然界にも存在する成分の為、パラベンの代わりに防腐剤として度々、使われます。

アルコールの一種である為、刺激性があるのが特徴です。
エタノールと比べると刺激性は低いですがパラベン同様の皮膚への刺激と毒性があると言われています。
長期間の使用によって、その危険性はより高まりますので、アレルギーが引き起こされるリスクは高いと言えるでしょう。

ベンザルコニウムクロリド

強い殺菌力があることから殺菌剤・防カビ剤として使われます。
アレルギー誘発性成分と言われるほど、高濃度の場合、アレルギーや毒性のリスクが高まると言われています。
その為、極僅かな量しか使用が認められていません。
ウサギによる動物実験では、皮膚の壊死が報告されています。

安息香酸Na

安息香酸Naは防腐剤や香料として使われます。
化粧品の場合、毒性は極めて低いと言われていますが国が危険だと認めている表示指定成分ですので、皮膚の疾患や発がん性のリスクは避けられません。
ラットによる動物実験では遺伝毒性作用があることが確認されています。

健康な人の場合、アナフィラキシーショックやじんましんなどのアレルギーを引き起こすことはないとされていますが体質によってはこうしたアレルギーを引き起こす恐れがあると国立医薬品食品衛生研究所は注意を呼びかけています。

ポリアミノプロピルビグアニド

防腐剤として使われます。
犬、ウサギ、ラットなど数多くの動物実験によって、「人の皮膚塗布による毒性は少ない」と、非常に曖昧な報告がされていることから完全に安全な成分であるとは考えられません。
逆に危険性の高い成分だからこそ、動物実験が繰り返されているのではないかと考えてしまいますし、何より多くの動物たちが犠牲になっていることを考えればそもそもそんな成分が入った製品こそ、使用したくないと思ってしまいますね。

おわりに

赤ちゃんの柔らかでデリケートな皮膚には、市販のおしりふきは必要ありません。
真に安心安全なおしりふきとは、コットンと水(ぬるま湯)のみです。

コットンは、国内の工場で製造された天然コットン100%が使用された「アカチャンホンポ やわらかおしりふきコットン」などがオススメです。
コットンをぬるま湯に浸して、優しく拭いてあげるだけで十分、汚れが落ちます。
コットンは手で簡単に割ける為、コストカットにもなるので、節約したい方にもオススメです。

添加物は、微量であれば毒性は低いと言われていても長期間、使用していけば毒性は高まることは確実です。
まして未熟で発達段階の赤ちゃんですから皮膚への刺激性や毒性のある成分が含まれている市販のおしりふきはなるべく避けるようにしましょう。

SPONSOR LINK



関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です