着色料にも使われるβカロテンとビタミンAの働きとその効果
βカロテン(べーたかろてん)とは、ニンジン、カボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれる脂溶性のビタミンです。体内でビタミンAに変わるのでプロビタミンAと呼ばれる。 βカロテンはカロチノイド系の色素に分類され、オレンジ色を呈し...
βカロテン(べーたかろてん)とは、ニンジン、カボチャなどの緑黄色野菜に多く含まれる脂溶性のビタミンです。体内でビタミンAに変わるのでプロビタミンAと呼ばれる。 βカロテンはカロチノイド系の色素に分類され、オレンジ色を呈し...
カロチノイド(カロテノイド)色素とは、着色料のひとつで食品添加物に指定されています。その色は、赤や黄、橙(だいだい)色を呈します。 色素の元となるカロチノイドは動植物及び微生物などに含まれる色素の総称です。 例えばエビ、...
キャリーオーバーとは加工食品を製造する上で、原料自体に使われている添加物がそのまま加工食品に残ることいいます。 その場合、加工食品への表示義務がなくなります。 ただし、人によってアレルギーを起こす可能性が高い食品について...
プルランとは、食品添加物に指定されている水溶性の多糖類の一種です。 主な用途はソースやドレッシング、タレなどの粘り気を出す増粘剤、食品、お菓子などのつや出しや、原料をつなぎ合わせる結着剤、グミやスポンジケーキなどの保水剤...
遺伝子組み換えとは、GMO(Genetically Modified Organismの略)とも呼ばれ、生物に別の生物の細胞及びDNAを挿入すること。遺伝子を操作することでその生物にない特徴を持たせたものです。 すでに世...
グリセリンとは人間を含む多くの動植物の体内に存在するアルコールの一種。別名グリセロールと呼び食品・化粧品・医薬品など幅広く製品に使われています。 食品添加物に指定され、食品の水分を保つ「保湿剤」。ガムの粘度、柔らかさをつ...
消泡剤とは、読んで字のごとく「泡を消す添加剤」です。食品添加物に指定され主に豆腐の製造時に使われます。 豆腐の製造過程でどうしても発生する大量の泡。これを取り除かなければ「見た目が悪い」「日持ちしない」「食感が悪い」など...
ビスフェノールAとは、プラスチックの原料であるポリカーボネート樹脂やエポキシ樹脂などプラスチックの原料となる物質です。 これらはプラスチック製の食器、ペットボトル、カップラーメンの容器、缶詰(内側に塗られるさび止め剤)な...
プロピレングリコールとは、食品添加物に指定され食品に対する保湿作用・湿潤作用・静菌作用があり、うどん・そばなどの麺類(ゆで麺または半生麺)、餃子・シュウマイ・春巻きの皮、魚介の燻製(主にイカ)などに使われています。 食品...
ベーキングパウダーとはケーキのスポンジやクッキー、ホットケーキなど、小麦粉を使った焼き菓子に「ふくらし粉」として使われる食品添加物で膨張剤のひとつです。 ベーキングパウダーは数種類の添加物を配合したものでメーカーにより割...