甘草(カンゾウ)とは、効能と副作用

甘草(カンゾウ)とは、マメ科の多年草の植物で様々な薬効をもつことから漢方薬として使われる機会が多い生薬のひとつです。

別名リコリス、アマクサ、アマキなどとも呼ばれ独特の強い甘味があり、その甘みの主成分はグリチルリチンで砂糖の50倍ほどの甘さをもちます。食品添加物としても認可されており、主に醤油やお菓子などの甘味料として使われるほか、タバコや矯味剤(薬を飲みやすくする)としても使用されます。

その抽出方法は甘草の根や茎を熱水などで抽出して得られ、食品への使用時はカンゾウエキス、グリチルリチン、リコリス抽出物などと表記されます。他にも酵素処理を施して得られた物もあります。

甘草は甘みにクセが強くまた薬効がある反面、実は副作用も多い。

SPONSORED LINK

効果

甘草は昔から薬用として多くの国で使われていた記録があります。その効果は体の痛みをしずめる「鎮痛」、痙攣をしずめる「鎮痙」、咳をしずめる「鎮咳」、痰をとる「去痰」解毒、抗炎症、抗ウイルスなど様々あり、また急な下痢・腹痛・食欲不振などにも用いられ、近年再注目されているようです。

解毒作用及び抗アレルギー作用

グリチルリチンは肝臓で強い解毒作用をもち、有害物質と結合し体外へ排出。慢性肝炎の治療実績があるほか、ウイルス性肝炎の予防効果などが期待されています。

抗潰瘍及び抗炎症作用

グリチルリチンには胃腸の粘膜を保護し、胃液の分泌を抑える効果や、胃や十二指腸など消化器に起こる潰瘍を改善する効果があるとされています。また甘草を煎じたうがい液を用いると喉の炎症に効くそうです。

副作用

甘草エキス及びその分解物、特にグリチルリチンの過剰摂取で副作用があることが分かっています。

有名なのは高血圧症で、特に子供や妊婦・授乳中の女性は注意が必要。他にも低カリウム血症や浮腫みなどを起こしやすい。

グリチルリチンにはホルモン様作用があり(体の中でホルモン分泌と同じような作用が起きること)、副腎皮質ホルモン(特にアルドステロン)が過剰分泌状態になった様な状態になります。これを偽アルドステロン症と呼びます。

アルドステロンは体でどのような働きをするかというと、腎臓の尿細管というところに作用し、ナトリウムを再度取り込み、カリウムを尿の中に排出させます。

そこでナトリウムと一緒に水分を取り込み、体内に水分を溜めこみます。
そしてアルドステロンが過剰になり過ぎると水分を溜めこみすぎ浮腫みや高血圧の原因となります。

つまりグリチルリチンはアルドステロンに似た作用があるので、過剰摂取はよくありません。

 

原産地・輸入元

主な原産地は中国・中央アジアからシベリア・ヨーロッパ南部など特に乾燥地帯に多い。一言で甘草といってもウラルカンゾウ、スペインカンゾウ、シナカンゾウなど複数種あります。

日本では主に中国やオーストラリアからウラルカンゾウを輸入していますが、北海道などごく一部で栽培もされているようです。

最後に

甘草エキス(グリチルリチン)は血糖値の上昇は少ないそうです。しかし味にクセがあり代替甘味料としてはあまり向かないので加工食品ではお目にかかる機会は少ないと思います。
甘草エキス入りのしょう油でも使わなければ特に意識する必要はないかと思います。そもそもそんなしょう油が本当においしいのか疑問ですがね。。。

SPONSOR LINK



関連記事



1件のコメント

はじめまして。
人工甘味料のことが気になり調べていたらこちらのサイトにきました。
すごくたくさんのことを調べていて勉強になります。
まだほとんど読めていないのですがよくわからないところがあるので教えてください。

甘味料とホルモンの関係ですが、甘味料の危険性として吸収されない糖に反応して体内のグリコーゲンが分解血中へ放出されるが、糖が体内には入ってこないのでホルモンがさらに分泌され、混乱をするということでした。

これに対して脳が混乱するというのはどういうことでしょうか?
ホルモン分泌は人の意志は関係のないものだと思うので混乱という表現がしっくりきませんでした。
痩せている人であれば体に糖が入ってこないのは危険であるのはわかるのですが肥満体質の方であれば、グリコーゲンの代謝が促されるのはむしろ良いことのように感じました。
そのほかに遺伝子組換えに着いてですが長い時間での研究がないので危険であるということですが、研究がないことと危険であることをイコールのような書き方が気になりました。
遺伝子組換えの歴史から考えれば長期的な研究がないのは当然なのと、逆に自然?に存在する物質を長期に摂取した研究成果もない、あるいは触れていないので、
対応策が書かれていないのでどうすれば良いのかがわかりません。
例えばこういう状況ではこういう対応をしたほうが良いというようなページがないので食べられるものが無いです。

研究や企業が作るものに利権が絡まなければ、逆におかしいわけですから、その辺りについても触れるというか肝心なところが論理に飛躍があるという印象です。
長文になり申し訳ないのですが、対応策や論理に飛躍があるところの詳細が分かるようなページを作りどのような生活をしていけばよいのか教えていただけるとこれだけたくさんのことを調べてことの価値が本当の意味でうまれるのてはないでしようか。
よろしくお願いします。

たなか へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です