たんぱく加水分解物の安全性。劣悪な原料に発がん性の心配

tanpakukasui

たんぱく加水分解物とは、肉・魚・大豆・小麦などのタンパク質を分解して得られたアミノ酸のことで独特のコクや旨味を持つため多くの加工食品や調味料などに使われています。

食品分類上は添加物ではなく食品として扱われていますが、味●素で有名なグルタミン酸ナトリウムのようないわゆる「うま味調味料」と同じ使用目的です。

しかしたんぱく加水分解物のほうが含まれるアミノ酸の種類が多いため味は複雑で汎用性が高いのが特徴です。ほとんどが他のうま味成分と合わせて使われることが多い。

また調味料として、しょう油(安物)、マヨネーズ(カロリーハーフなど)、ソース、ドレッシングなどによく使われています。加工食品のほとんどはこの調味料が使われるが加工食品に使われる調味料の原料には表示義務はありません。他にも外食チェーンなどにも使われます。

化学調味料が叩かれる中、「化学調味料無添加」とする裏にはたんぱく加水分解物などが使われるケースが多いです。

しかしこれには劣悪な原料を使っていたり、製造方法によっては発がん性物質が生成される場合があります。

SPONSORED LINK

製造方法

熱水から抽出

ラーメンスープでお馴染みの豚骨や鶏ガラは何時間も煮込むことでうまみの素であるアミノ酸を抽出しています。にぼし・椎茸・かつお節これらもみんな同じです。
ただし加工食品を作る上では時間と手間がかかるのでコストを考えるとこの方法は加工食品においてはあまり採用されません。

 

酵素分解

酵素を使ってタンパク質の分解を行います。分解までに時間がかかるので現実的ではありません。

 

加水分解

塩酸を使ってタンパク質をアミノ酸に分解します。何より早く分解できるのでほとんどがこの手法で抽出を行っています。

この処理の過程でタンパク質に含まれるグリセリンと塩酸が反応を起こしクロロプロパノールという発がん性の高い物質が生成されてしまいます。これは嘘の多いWHOも認めています。

ただしこの値は製造過程で検査されているので残留している可能性は低いですが、人間がチェックしていることですのでヒューマンエラーはないとは言い切れません。
実際に農水省の調査で一部のしょう油に高濃度のクロロプロパノールが検出されました。

原料

遺伝子組み換え

大豆油など油を搾った後のカス(いわゆる脱脂大豆)が使われます。日本で使われる多くの大豆油もそうですが、この大豆にはアメリカから輸入した遺伝子組み換え大豆が使用されます。

また小麦も同様です。

 

レンダリングプラント

動物性のタンパク質を原料とする場合、ほとんどがレンダリングプラント(動物性脂肪精製工場)によって得た動物性油脂を使用しています。

殺処分される犬や猫、ガンやウイルス感染で病気になった牛・豚・鳥などあらゆる動物の死骸(中には腐ったものまで)や糞尿をミンチにし、遺伝子組み換えトウモロコシと混ぜ合わせ飼料にして草食動物である家畜に与えています。(一昔前に狂牛病の感染源であった肉骨粉というやつです。)エサ代や糞尿の処理にお金がかからないということもあり、このレンダリングプラントは大きなお金が動くことから未だになくなることはありません。

この問題はたんぱく加水分解物だけの問題ではありませんが、生体濃縮された危険な畜産があらゆる加工食品、激安肉として使われます。※普段たべているラーメンもこういう食材が使われているかもしれませんね。

 

人間の髪の毛

中国産のタンパク加水分解物は人間の髪の毛を原料にしていることが多い。(これは有名な話)人間の髪の毛はあらゆる有害物質が残留し、それが不純物として残り発がん性の問題が指摘されています。

 

最後に

加工食品に使われる量は微量なのですぐに体を壊すかというとそうではないと思います。ただ自分や子供達が食べる食品にもう少し興味をもってほしいです。安いには必ずこういった裏があるということを知ってほしいです。

知っていれば摂り過ぎを避けることができます。

SPONSOR LINK



関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です