添加物まみれの日本人

危険な食品添加物一覧

search
  • ホーム
  • 人工甘味料について
  • サイトマップ
menu

カテゴリー

  • PH調整剤 (7)
  • かんすい (2)
  • その他 (43)
  • イーストフード (1)
  • ゲル化剤 (3)
  • トランス脂肪酸 (2)
  • フッ素 (1)
  • 乳化剤 (6)
  • 人工甘味料 (13)
  • 保存料 (7)
  • 保湿剤 (3)
  • 光沢剤 (1)
  • 凝固剤 (1)
  • 制菌剤 (2)
  • 加工助剤 (2)
  • 化学調味料 (2)
  • 増粘安定剤 (19)
  • 改良剤 (3)
  • 未分類 (3)
  • 栄養 (3)
  • 栄養強化 (14)
  • 植物油脂 (4)
  • 殺菌剤 (5)
  • 消泡剤 (3)
  • 漂白剤 (2)
  • 濃縮還元 (2)
  • 無添加食材 (2)
  • 甘味料 (9)
  • 発色剤 (2)
  • 着色料 (17)
  • 膨張剤 (9)
  • 調味料 (12)
  • 豆腐凝固剤 (2)
  • 軟化剤 (1)
  • 遺伝子組み換え (5)
  • 酸化防止剤 (7)
  • 酸味料 (6)
  • 防カビ剤 (5)
  • 防腐剤 (3)
  • 食物繊維 (1)
  • 香料 (4)
キーワードで記事を検索
その他

カップ麺やインスタントラーメンの害。やっぱり体に悪いの!?

2017.12.11 admin111

熱湯を注いで数分待つだけで、食べられ、長期保存にも優れているカップ麺やインスタントラーメンは何かと忙しい現代人に欠かせない食品!とか言っている人もいたりします。 そんな素晴らしいカップ麺ですが健康に良いというイメージはあ…

その他

ロングエッグってなんだ?コンビニ弁当のスライス卵の正体

2017.11.08 admin111

コンビニのサラダやお弁当に入っている輪切りにされたゆで卵って、どれも形が同じで綺麗ですよね。 一体なぜあんなに均一で綺麗なスライス卵なのでしょうか? そこで今回はコンビニのサラダやお弁当に盛られているスライス卵の正体につ…

その他

低体温の原因と体温を上げる方法について

2017.10.29 admin111

3~4月、6月~7月、9月~11月など季節の変わり目は朝晩の寒暖差が大きくなる時期ですので体温調節が難しくなる時期です。 その為、季節の変わり目の時期は体調が悪くなるという方は多くいます。 体温は自律神経によって、コント…

その他

本物の醤油とニセモノの醤油(しょうゆ風調味料)の違いとは?

2017.10.20 admin111

ご家庭の台所に必ずある調味料と言えば、何を思い浮かべますか? 砂糖?塩?味噌?みりん?日本酒?胡椒? 調味料はいろいろありますが日本食の味を大きく左右する調味料と言えば、お醤油ではないでしょうか? どんなお醤油を使うかで…

消泡剤

食品添加物シリコーンは安全?危険?

2017.10.17 admin111

エビフライ、から揚げ、天ぷら、フライドポテト、フライドチキンなど揚げ物を家庭で調理するのは苦手という方や美味しく作れないという方は少なくないかと思います。 その為、揚げ物はレストランやファストフード店等で美味しく食べると…

その他

市販の赤ちゃんのおしりふきは添加物だらけ!?

2017.10.09 admin111

赤ちゃんのおしりかぶれで悩んでいるママさんは多いですよね。 せっかく寝かしつけてもおしりかぶれが起こると赤ちゃんは痛みですぐに起きて、また泣き出してしまうこともあります。 また健やかな成長になくてはならない睡眠が妨げられ…

未分類

白身100%!?コンビニ等で売られるタマゴサンドの正体

2017.09.05 admin111

ゆで卵を潰して、マヨネーズであえるだけのシンプルな具材のみで作れる卵のサンドイッチは、手間やお金、時間もかからないのが魅力的。 卵とマヨネーズ、食パンはどのご家庭にも必ずあると言って良い程、ポピュラーな食品ですので、卵の…

その他

茶色いうどん?安価なソバの実態。蕎麦粉少なく小麦粉・添加物多め

2017.08.29 admin111

ワンコイン(500円)で安く手軽に食べられると仕事で忙しいサラリーマンに人気の立ち食いそばですが激安ソバは本当にそばなのでしょうか? 今回は安価なそばの実態について書いてみました。

その他

知らないと危険!食用ラップの選び方。

2017.08.21 admin111

フタ代わりとして活用したり、小分けにした食材を冷凍したり、電子レンジで活用したり、おにぎりを握ったりと、様々な用途で活躍してくれるのが食品用ラップです。 そんな便利な食品用ラップフィルムですが実は体にも環境にも良くないと…

その他

毎日摂取している!?除草剤の成分「グリホサート」の危険性

2017.08.15 admin111

日本ではうどんやラーメン、パスタ、お菓子などの原料として欠かせない小麦や豆腐や納豆などの原料として欠かせない大豆の多くをアメリカからの輸入に頼っているのが現状です。 家畜の飼料においてはアメリカをはじめとした外国から輸入…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 17
  • >

カテゴリー

  • PH調整剤 (7)
  • かんすい (2)
  • その他 (43)
  • イーストフード (1)
  • ゲル化剤 (3)
  • トランス脂肪酸 (2)
  • フッ素 (1)
  • 乳化剤 (6)
  • 人工甘味料 (13)
  • 保存料 (7)
  • 保湿剤 (3)
  • 光沢剤 (1)
  • 凝固剤 (1)
  • 制菌剤 (2)
  • 加工助剤 (2)
  • 化学調味料 (2)
  • 増粘安定剤 (19)
  • 改良剤 (3)
  • 未分類 (3)
  • 栄養 (3)
  • 栄養強化 (14)
  • 植物油脂 (4)
  • 殺菌剤 (5)
  • 消泡剤 (3)
  • 漂白剤 (2)
  • 濃縮還元 (2)
  • 無添加食材 (2)
  • 甘味料 (9)
  • 発色剤 (2)
  • 着色料 (17)
  • 膨張剤 (9)
  • 調味料 (12)
  • 豆腐凝固剤 (2)
  • 軟化剤 (1)
  • 遺伝子組み換え (5)
  • 酸化防止剤 (7)
  • 酸味料 (6)
  • 防カビ剤 (5)
  • 防腐剤 (3)
  • 食物繊維 (1)
  • 香料 (4)

最近の投稿

  • ウェットティッシュの除菌効果&危険性
  • 女性はご用心!日用品に潜む経皮毒の恐怖とは
  • コラーゲンサプリは、効果がない!?
  • パントテン酸カルシウムの効果・効能について
  • 安い飲食業界のフライで使われるバッター粉&その危険性とは?

おすすめページ

  • スクラロースの危険性と副作用
    スクラロースの危険性と副作用
  • アセスルファムK(カリウム)の危険性!安全性と副作用
    アセスルファムK(カリウム)の危険性!安全性と副作用
  • アスパルテームの危険性と副作用。パルスイートは?
    アスパルテームの危険性と副作用。パルスイートは?
  • チョコレートをツヤピカにさせる光沢剤とは?
    チョコレートをツヤピカにさせる光沢剤とは?
  • ヒアルロン酸は飲んでも塗っても効果なし!ではどうする?注射は?
    ヒアルロン酸は飲んでも塗っても効果なし!ではどうする?注射は?
  • ホーム
  • 人工甘味料について
  • サイトマップ

©Copyright2021 危険な食品添加物一覧.All Rights Reserved.